top of page
プログラミングコース
なぜプログラミング学習が
今求められるのか?
近年、劇的に進展している世界のIT化。
小学生からタブレットを使いこなすデジタル教育への動き、
暗記重視から論理的思考力重視へシフトする大学入試の変化など、
日本の教育は目覚ましい転換期にあります。
未来のデジタル社会を生きていく子どもたちにとって、
論理的思考力や集中力、そして創造力は重要な能力です。
でも、「プログラミングって、みんなはどう思っているんだろう?」と疑問に思ったことはあると思います。そんななか、「デジタネ」に通う保護者の方々にアンケート調査が実施されました。
75%以上の保護者が、プログラミングは、子どもの将来に役立つと考えており、
さらに、65%以上の人がプログラミング学習を通じてデジタルやITを理解・活用するスキルが身につくという認識しています。
この結果から、プログラミング学習が、子どもたちに将来の選択肢を広げる可能性があると期待されていることが分かります。
58.2%の保護者が、プログラミングを学ぶタイミングを小学校低学年からと考えています。また、プログラミングを学ぶことで、「自分で考える力や集中力が身に付く」「デジタル社会に対応するスキルや知識が身に付く」という期待がされています。
この結果から、将来のデジタル社会を生き抜く上で重要な力を身につけるため、プログラミング学習が低学年頃から求められていることが分かります。